北海道データセンター関連情報 統合ポータルサイト 北海道データセンター関連情報 統合ポータルサイト

mail

Disaster hazard

災害ハザード

北海道の災害ハザード

国内データのレジリエンスや経済 安全保障上、最適地

いろいろな災害が起こるたびに問題視されていることは、日本の東京一極集中構造の是正の問題です。

日本国内のデータセンター事業者は、約8割が東京・大阪などの首都圏に集中しており、仮に首都圏が地震や洪水など、自然災害による甚大な被害を受けたときには、日本国内の経済・生活へのダメージはとても大きく、北海道に住む人々も大きな影響を受けることになります。

今日の経済活動は情報通信への依存度がますます大きくなっており、首都圏にデータセンター事業者が集中している事態を早急に改善する必要があり、災害に対する強靱性の観点からも、北海道は自然災害のリスクが少なく、データセンター事業の安定運用が可能な地域であるため、今後、デジタル基盤のレジリエンス強化を目的に、北海道でのデータセンター事業のニーズはより一層高まっていきます。

気象・自然災害リスク

亜寒帯に属する北海道は、温帯である本州、特にデータセンターが多く立地する東京・大阪と比較し、年間を通じ7度~10度以上冷涼な気候です。
このため、外気を直接・間接に用いる冷房設備において、消費電力を大幅に低減させることが可能です。
北海道は大雨を伴う台風の接近は少なく、上陸することはまれであり、接近する場合でも勢力が衰え温帯低気圧となっていることがほとんどであり、雷の発生頻度も本州に比べると少ない地域です。
北海道の電力供給や通信網については、鉄塔や電柱等での雪対策、道路網では除雪の対策がしっかり講じられています。

  • 平均気温の比較
  • 台風接近頻度
  • 雷発生頻度

地震

2011年3月11日の東日本大震災発生以降、日本は地震活動期に入っているといわれて います。日本は過去何度も大規模地震が発生しており、特に、太平洋側では、首都直下地震や東南海地震などの発生リスクが高まっており、主要な経済圏、特にデータセンターが多く集積している地域における巨大な地震災害リスクに対する対策が必要です。
北海道は、2018年9月6日に北海道胆振東部地震の経験を教訓に、道内の電源供給系統やルート、発電設備の整備・拡充を進め、災害に強いエネルギー供給インフラを既に構築しています。
太平洋側の千島海溝や日本海溝エリアなどでの巨大地震の発生リスクを踏まえ、北海道では、地震災害による影響・リスクの少ないデータセンター候補地をご案内することができます。
出典:J-SHIS 地震ハザードステーション

Contact